臨床検査技師ってどんな仕事

Uncategorized

こんにちは、ロベです。

臨床検査技師という職業をご存じでしょうか?

病院で働く医療従事者の中には、

医師・看護師・薬剤師・放射線技師など名前を聞けば、

大体の仕事内容がイメージできる職種が多いものばかりです。

 

友人や知人に自己紹介しても、

臨床検査技師です!

臨床検査技師ってどんなことしてるんですか?

といったやり取りは、もはやテンプレートです!

今回は、そんな臨床検査技師の業務内容について紹介していきます。

この記事は以下のような人におすすめ

  • 臨床検査技師の仕事に興味がある人
  • これから検査技師になろうか迷っているが、将来性が知りたい人

臨床検査技師とは

国家試験に合格し、厚生労働大臣の免許を受け、

医師や歯科医師の指示のもと、様々な検査を行うことができる国家資格です。

病院で勤務する臨床検査技師は検査をする人のイメージが強く、

レントゲンやMRIを撮影する『診療放射線技師』と混同されやすいですが、別の資格です。

業務内容

検査技師のほとんどが医療機関で働いています。

医療機関で働く検査技師の業務内容を紹介します。

検査の仕事には大きく分けて『検体検査』と『生体検査』の2つに分けられます。

検体検査

採血した血液や尿といった患者から採取した検体を調べる検査です。

調べた結果は、数値(定量)で表記したり、陽性・陰性といった(定性)で表記を行います。

検体を機械にかけて測定するだけでなく、測定した数値が正しいか精度管理を行ったり、

顕微鏡を使って標本を見て異常がないか調べたりと多岐にわたります。

検体検査でも、様々な分野に分かれているので簡単に説明していきます。

一般検査

主に採尿で得た尿を調べます。

比重やpH、たんぱくを調べることで腎機能を評価します。

他にも、胸水・腹水・脳脊髄液などの体腔液についても検査を行います。

生化学検査

血液に含まれている電解質やタンパクなどの成分を調べています。

病気によって、検査値が増減したりします。

検査結果を臨床に報告したり、

データを読み取って必要に応じて、医師に連絡を行います。

血液検査

血液に含まれている赤血球や白血球、血小板の数を調べたり、

止血機能が正常かどうかを検査します。

また、顕微鏡を使って血球に異型がないかの検査を行ったり、

血液を作る骨髄に異常がないかの検査を行うこともあります。

輸血検査

血液型を調べたり、患者に対して輸血製剤を入れても問題がないかなどの検査を行います。

院内の輸血製剤の在庫管理を行ったり、

日本赤十字(日赤)と連絡をやり取りし製剤の発注も行います。

細菌検査

血液や喀痰、尿や便など様々な検体から、細菌がいないか培養を行います。

培養して見つかった菌が薬剤に耐性がないかの検査を行います。

チーム医療に加わり、院内感染予防にも関与する分野となります。

病理検査

手術で摘出した臓器や、内視鏡検査などで生検した検体を

病理医が診断できるように標本を作製します。

『細胞検査士』の資格取得で、

細胞サンプルを観察し、細胞レベルでの病理学的な変化や異常を評価します。

病院によっては病理解剖の介助も行います。

遺伝子検査

特定の遺伝子変異や欠陥を見つけることで、遺伝性の疾患や病気のリスクを評価します。

診断のための検査のほかに、

抗がん剤などの薬剤が効きやすいかどうかを調べる目的で検査をすることもあります。

生体検査

患者の体の動きをみる検査です。

人の体内は、心臓や筋肉・脳などを動かすために常に様々な微弱な電気が流れています。

その微弱な電気信号を読み取り、可視化することで異常がないかどうかを調べます。

心電図や筋電図・脳波などがこれに含まれます。

また、超音波エコー検査で心臓や体内の動きを見たり、呼吸機能検査で肺の動きをみることもあります。

その他

採血・検体採取

コロナウイルスの流行を機に最近では、

検査をするだけではなく、患者から採血・検体採取を行う機会が増えてきました。

検査技師は検査のための採血であれば、行うことができます。

検体採取に関しても同様で、最近では学校のカリキュラムにも取り入れられています。

検査機器のメンテナンス

使用される検査機器や器具の適切なメンテナンスを行い、

正確な結果を得るための機器の正常な動作の確認を行います。

書類の管理

検査に関する手順書や検査機器のメンテナンス記録など、日常的に様々な書類があります。

規模の大きい病院では『ISO15189』や『病院機能評価』といった外部機関からの評価があり、

評価のために書類提出があったりするので、重要な業務の一つとなります。

チーム医療や院内委員会の参加

病院内で働いていると、

輸血療法委員会や災害対策委員会、栄養サポートチーム(NST)、感染症対策チームなど

様々なチーム医療や委員会があります。

検査技師の需要と医師の業務のタスクシフト/シェア

近年では、『医師の業務のタスクシフト/シェア』が推進されるのに伴い、

検体採取や、採血時の静脈路確保による点滴装置の接続

超音波検査のために静脈路に造影剤注入装置を接続する行為など、

検査技師の業務はどんどん拡大されている印象です。

そのため、臨床検査技師の需要はあると考えられますが、

実際にタスクシフトが進んでいるかというと現場が追い付いていない印象を感じます。

人員確保・教育体制など現場の体制が整備されれば、検査技師の需要はより高まると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました